サマンサで働く先輩スタッフ達の声を紹介します。
コンシェルジュスタッフから社員へ 奥川直美
去年の7月より、約5年勤めたコンシェルジュから社員となりました。
大変な仕事だと思っていたので不安しかありませんでした。でも所長から声をかけて頂いた事、応援してくれる仲間がいる事が嬉しく、また、自分が成長できるチャンスかもしれない!と思い挑戦する事にしました。
個性あふれるスタッフさんやお客様と接する事は、気を遣いますが、楽しいし勉強になります。お客様からスタッフをお褒め頂いた際は、最高にやりがいを感じます。
まだまだ失敗もあり、学ぶ事が多い日々を過ごしていますが、もっと成長しスタッフさんをしっかり導き、お客様に喜んで頂きたいと思っています。
病院受付 柳澤みと志
ずっとサービス業をやってきて、人と触れ合う仕事をしたいと思っていました。
最初は業務のことばかり考えていて、壁にぶつかってばかりでした。
でも、私がしたかったことは何なのか、そこに何度も立ち戻り、ご利用者様からの「ありがとう」や、今までニコリともされなかった方に声を掛けていただくようになって、今はすごくやりがいを感じています。
サマンサリップル 兵頭友紀
清掃のプロとは、「お客様に喜んでもらえる仕事をすること」。サマンサで働いて幸せになりましたかという質問の答えは、「はい」です。一緒に悩んで励まし合える仲間がいることを誇りにしています。小学生の息子たちからも「お母さん、仕事楽しそうだね」と言われます。
清掃は裏方の仕事だと思っていました。サマンサではパフォーマンスコンテストという大会が毎年開催されていて、25周年の年はナビゲーターという大役をさせていただき自分の殻を破ったようでした。
入社当時は覚えることで精一杯で、半年後くらいから自信がなくなりモチベーションが下がった時期もありますが、今は業務に一生懸命取り組み、お客様が笑顔で成果を褒めて下さる事が「もっとお客様にして差し上げたい」という気持ちに繋がっています。
ナースエイド 田中智子
つい先週、亡くなった方の娘さんから「田中さんから元気を頂いていたおかげで、毎日病院に来ることができたのよ。」と言われました。
自分がした行動で、辛い立場にいる人が少しでも元気になったということを聞くと、心からこの仕事をして良かったと思います。
人から喜んでもらえるような気配りができるようになったのはサマンサに入ってからです。思っていることや気遣いを自然に行動に移せるようになりました。
研修や指導なども手厚く、代表からも褒めていただき、社員一人ひとりを本当によく見てくれている企業だと思います。
インフォメーション 有井瀬奈
サマンサで働いて、誠実にお客様と向き合って対応することで結果的に自分に嬉しいことが帰ってくるということを学びました。
以前にとあるお客様が卒業式の時に使うとのことで名札入れを探されていました。その商品はここには無かったので、近くのお店に在庫を確認したうえでそのお店を紹介して差し上げました。そうしたら、翌週にその方が大変助かったと言って、ここで商品券をたくさん購入してくださいました。
自分の行動が最終的にはお店のためにもなったことがとても嬉しかったです。