 |
 |
【くずまんじゅうをつくりましょう…】
本くず粉を使って作ります。
IH鍋で低い温度で水と粉を混ぜ続けます。
少し透き通るまであせらずに…
|
|
 |
 |
 |
|
こしあんと、紅こがねさつまいもで作ったアンをくるみましょう。 |
 |
 |
できたら、沸騰したお湯の中にいれて、透き通るぐらいまで!! |
水で冷やせば、ほらっこんなにおいしそうにできました♪ |
 |
 |
五色そうめんを竹に盛り付けてみました。鶏肉の焚物、おにぎり、ナスの煮物、みょうがの酢の物、いんげん。
|
目で楽しんで、舌で味わい、季節を感じてください(*^^*)ノ |
 |
【七夕の短冊を書く前に、朝露をとりにいくのってなぜですか?…】
里芋の露は、月からこぼれ落ちた神様の水、天水の雫で、その神様からおすそ分けしてもらった天水で墨をすって字を書くと、字が上手くなったり…
芋の葉の露を墨にとき願い事を短冊に記して願えば、
願い事が叶うといわれていたそうです。
別の地方では、里芋の露集めて、それをお供えする風習もあるそうですよ。
|
|
 |
 |
ということで、天水と墨で書いた願いことを飾りましょう♪ |
講師に、何を質問されているのかしら…話が弾んでるようすです。 |
 |
【UCCのおいしいカフェインレスコーヒー…】
ご存知なかったで早速飲んでいただきました。
コーヒーは好きだけど、トイレが心配で…
という方は、喜んで購入されていました。。
カフェインんがないのにこんなにおいしいなんてうれしいわ=*^-^*=
|
|
旬のものをみなさんに味わっていただきたく、本日は、その「七夕様の由来などお話させていただきました。
たまには、こうして、振り返ったり、自分の時間、仲間との時間をもつのもよいかと思います。
講師 rieko yoshimoto |