

今日は、元気寿司♪オタフクソースの純米酢を使って、ちらしずしを作りましょう。

具は、干しシイタケ、人参、ごぼう、おくらに、レンコン、松山あげ、えび、錦糸たまご

焼きのりを半分に切って、チキン南蛮にタルタルソース♪おいしそうっ(*^▽^*)巻き方が難しい…

こうして、形に入れるだけでとても華やか♪
自分の好みでトッピングしてま〜す(*゚ー゚)

おや!高野豆腐のなかに、お寿司を入れて…斬新ですね♪

わぁっ、出来た…

左の??これは何ですか…キリのクリームチーズを使ったアレンジ茶碗蒸しですよ。
えっえっ!! う〜ん、おいしい、おいしいっ、私こんなのすきっ!!

今日は、ゴーヤ、しめじ、フルーツトマト、人参、きゅうりにオクラ…

「雷きゅうり」簡単よ。きゅうりに割り箸を刺して、包丁を当てて、きゅうりを螺旋に回すだけです♪

ほら、出来たでしょ。すご〜おもろ〜いっ!!

きれい(*゚.゚)こんな旬の野菜を使ったピクルスもつくってみましょう…

酢を使ってするもよし、オタフクソース「らっきょう酢」 は万能です♪
つけるだけ…
 |
「新生姜の甘酢漬け」
選ぶときは、先が赤いものがいいです。
そうすると、付けた時にほんのり色づいてきれいです♪
しょうがをきれいに洗って、薄くスライスします。
次に、ざるに並べ、熱湯を回しかけ、
水分が切れたら漬けこんでくださいね。
「らっきょう酢」が便利♪ |
今日の食後のコーヒーは、UCCゴールドスペシャルのスペシャルブレンドです。

甘い香りと風味豊かなコク。あせらずちゃんと蒸らすと おいしいコーヒーが出来ますよ。珈琲のおいしい季節ですね♪
【ちよっと雑談】
新聞を読んで目に止ったのでご紹介します。
かすかに消臭効果があり、だれでも簡単に脱臭剤が作れることは以外と知られていません。
かすを乾燥させ、お茶パックなど、眼の細かい袋に入れれば、出来上がり。
多くのアンモニアを吸収し、脱臭効果をもたらす。
湿ったかすを乾かすのは面倒。そんな人には、抽出後のかすの水切り、さらにそのまま載せるだけの方法がおすすめ。しかも、乾燥させたものより脱臭効果が高いという。玄間口やトイレに置いてみてはどうでしょうか?
脱臭剤以外の使い道もある。駐車場やグランドにまけば、雑草の生育を妨げる効果がある。かすかに含まれるカフェインやポリフェノールが作用しているという。表面にまくのではなく、土に混ぜて時間が経つと今度は逆に肥料の役割も果たす。一年以上たつと、何も混ぜない土に比べ植物がよく育つという結果も得られたという。
◎本日、ご協賛頂きまして、ありがとうございます。おみやげまでありがとうございます。
|